中古住宅再生で住まいの夢を創造する アルエス

住宅の寿命

    
*国交省がこれまで公表してきた木造住宅の寿命    
    
*27年説   実は「取り壊した住宅の平均寿命」    
    
 現実には、築40年、50年経過してもまだ取り壊していない   
 十分に使用できる建物も多く、これが一般的な建物の寿命   
 を表しているとは全くいえない   
    
*30年説  「建物の新築数を取り壊した数で除した数字」で    
         「サイクル年数」という概念を使い、便宜的に求めたもの    
        これも、木造住宅の寿命を正確に表しているわけではない    
    
*22年説   税務上の法定耐用年数で所得税や法人税における    
         「減価償却費」の計算で使われる便宜上の数字    
         もちろん耐用年数が来たらその住宅の建築物としての    
         寿命が尽きるわけではない。    
        これも、木造住宅の寿命を正確に表しているとはいえない    
*税法上の仕組みが「家は消耗品」との考え方を多くの日本人に    
  植え付けてしまった。    
    
*木造住宅の平均寿命は   64年    
    
 「建物の平均寿命推計」(2011年) 早稲田大学 小松教授   
 人間の平均寿命を推計するのと同様の手法を建物で採用した   
 この数字は、適切な点検や修繕を行う習慣がなかったこれまで   
 の状況で推計した寿命   
    
 今後、適切な点検修繕が習慣化され、所有者の意識がかわって   
 いけば、  格段に寿命は伸びる。   
 実際の建物の使用可能年数は、メンテナンスとリフォーム次第   
 で伸ばせるのです。   
    
 また、建物の寿命を伸ばす技術も、時間の経過とともに進歩している   
    
*現在の世界基準    
 築年数が経っているほど、資産価値が高い   
 よく手入れされている   
 新築が少ない(中古のほうが多い)   
*先進国の住宅寿命    
 アメリカ    103年   ドイツ      79年
 イギリス    141年   日本       30年
    
*実際のところ日本の木造住宅がそんなに寿命が短いのかよいえば、そういう    
  わけではありません    
 *100年経った木を使えば、家は100年もつ   
 *樹齢50年の材木でつくられた家は、最低でも樹齢と同じだけの寿命がある   
 *骨組みや土台の材木は、余分な湿度やシロアリにやられない   
   限りそう簡単に腐るものではない   
    
*何年もの間使われ、住む人が不具合な個所を直して、一定の時期に    
  耐震補強(当社は主に構造用合板補強で面で補強)、給排水・電気配線    
  の一新、間取り変更などで、使い勝手や生活機能の向上を図る工事    
  をすれば、十分に長持ちします。    
    
*リノベーション(再生)は、再生した時点から耐用年数が新たに始まります    
    
*リフォーム(修繕、化粧直し)ではない    
 建て替え(新築)でもない  新たな家づくりのかたちとして    
    アルエスは、安心安全の「リ・モデル住宅」を提案していきます。    

2019/10/6